【インスタ運用】西暦や季節のハッシュタグを使わない理由

こんにちわ!あいりです。

ご覧いただきありがとうございます♬


インスタ運用 ハッシュタグ編④になります。


過去記事はこちらになります

・第一回目の記事はこちら→効果的な使い方

・第二回目の記事はこちら→投稿に合わせたハッシュタグの使い方

・第三回目の投稿はこちら→注意!!ハッシュタグの使い回し & コメント欄にハッシュタグ記載

です。


第4回目の投稿は、

西暦や季節のハッシュタグを使わない理由

です。


トレンドなのに何故利用しないのか・・・

詳しく説明していきたいと思います!




一目で解る!トレンドキーワード


現在は2022年4月ですので、春です🌸

例えば、#春ネイル2022 というハッシュタグは、4月16日付けで5.1万投稿のビックキーワードハッシュタグです。


春と2022年が組み合わさることで、

今年のトレンドが一目で解る素敵なハッシュタグです。

私もデザインを探すときに利用させて頂く参考になるハッシュタグです。


しかし、私は自分の投稿に#春ネイル2022 は付けません


そして西暦や季節のハッシュタグをあまり付けません。


使わない理由を2つに分けて説明します。


①閲覧の可能性を狭めない


皆さんは昨年の #春ネイル2021(8.7万)を今年も利用や閲覧はされますか


これから季節が変わり、夏や秋になったとき、#ネイルデザイン2022 を利用したり検索することはあっても、

#春ネイル2022 を調べることは少なくなるのではないでしょうか。


せっかくの素敵なデザインを、春に特化することで、たった数ヶ月の閲覧に狭めることは非常に勿体なく思います


このデザイン、春ネイルと書いたけど、

夏も使える・・・むしろ通年使える。なんてことありませんか?


価値観や嗜好は人によって異なります

例えば、春夏に大人気のさくらんぼネイル🍒今時期も大人気ですよね。

さくらんぼネイル=春ネイル、夏ネイル という考えでハッシュタグを付けている方を見かけます。

間違っていません!さくらんぼは春夏の美味しい食べ物です。


ですが、スーパーでは見かけなくてもネイルでは年中見かけませんか?

ガーリーネイルが好きな方などに大人気なデザインです。


冬にかわいい雪だるまネイル⛄ディズニーキャラクターのオラフとかもかわいいですよね♫

大のオラフ好きの方が、年中フットネイルでデザインを参考にしているかもしれません。

突然どこかのインフルエンサーがオラフを流行らせ、真夏に流行りだすかもしれません。←w


少数派に感じるかもしれませんが、インスタグラムは世界中で利用しているサービスです。

閲覧の可能性を狭める事は控える様にしています。



②AIに勘違いされないで!


第2話で、投稿写真と関連していないハッシュタグを付けてはいけないとお話しました。

そして、インスタグラムのAIの考え方は誰も解りません。


解らないので、

解らないなりに、勘違いをされる行為は控える必要があります。


ハッシュタグで閲覧の可能性を狭めることも勿体ないですが、

インスタグラムのAIが、投稿デザインを「春ネイル」と認識し、

夏や秋になると「発見タブ」にも出してもらえない。等のことが万が一あると困るからです。


※発見タブとは・・・

フォローしている人や「いいね!」 した投稿などに基づいて、「まだフォローしていない」アカウントがシェアしたコンテンツが表示されます

※リール…w


発見」に載ることも非常に重要です。フォロワーさんを増やすには必須です。

今後発見についても説明していきます。


インスタのアルゴリズムは想像もつかないですし、常に変動します。

何が正解かは解りませんが、約2年軌道に乗っていると考えているので、考え方は大きくずれてはいないと思っています。


発見タブが追加される前は、#春ネイル と付けた投稿を夏になったら#夏ネイル に変更したり、西暦を消したりという細々した修正を地道に行っていました。

この作業大変なんです!止めたほうが良いです。


だからといって、#春ネイル #夏ネイル #秋ネイル #冬ネイル と4つのハッシュタグを付けると、10個前後しか付けない貴重なハッシュタグが埋まってしまいます。

この方法も控えたいですね。


私はリポストアカウントなので、皆様のデザインをどれだけ多くの方に見て頂けるかをいつも考えています。季節問わず見て頂きたいのもあり、季節や西暦を使わないというのも理由の一つです。


インスタグラムでフォロワーさんを増やしたり、上位表示を目指すのならば、

AIに勘違いされる可能性のあることは、最大限に控えるべきです。


難しく考えすぎず、自分が閲覧する場合を考えてハッシュタグを付けると、

意外なことに気付いたりします。

色々試してみて下さいね。



さて、次回はハッシュタグから少し離れて、

「私が投稿する上で気をつけていること」

をテーマにお話する予定です💡


長くなりましたがお読み頂きありがとうございます✨




実はひっそりとインスタ運用代行を行っています( ・ิω・ิ)✨

有り難くお話を頂き、前からお手伝いさせていただいています。

ハッシュタグ選びのお手伝いから、大々的な運用まで…様々なお手伝いをしています。

興味のある方、お困りの方、お気軽にインスタのDMを下さい♫

インスタはこちら→あいりインスタ


PDF書籍でノウハウを学べる時代です。

書籍も良いですが、SNSのアルゴリズム等、変動が激しいので

最新の情報はネットで得るのも◎だと思います。


【あおさんのインスタノウハウ】

AIRI NAIL

Airi(あいり) フォロワーさんの素敵ネイルを1日1回、リポスト(シェア)しています🕊 シェアの際は事前にDMにてお尋ねしていますので、シェア希望の方も、そうでない方もフォロー大歓迎です💗 リポスト希望の方はタグ付けを頂くか、最新投稿にコメントをお願いします💌

0コメント

  • 1000 / 1000