【インスタ運用】ハッシュタグの効果的な使い方
こんにちわ!あいりです♬
いつもご覧いただきありがとうございます!
本日は「ハッシュタグの効果的な使い方」について、お話したいと思います。
皆さんはインスタ投稿する際に、何個ハッシュタグを付けていますか?
ハッシュタグはどの様に選んでいますか?
閲覧数が伸びない。
いいねが増えない。
お悩みの方はいませんか?
あいりネイルでは、結論から言うと、
ハッシュタグ数は10個前後、
ハッシュタグ投稿数のバランスを考えて付けています。
閲覧数・いいねを増やす方法、約2年間研究してきました。
たかがハッシュタグ…されどハッシュタグ。
インスタグラムが投稿とハッシュタグの関連性を重要視しており、
ハッシュタグの個数を絞ることで、投稿ジャンルをInstagramに正しく伝える効果が高まると言われています。
よって、閲覧数に変化が発生します。
ハッシュタグ選びは超重要です。
「ハッシュタグ投稿数のバランス」を考え、効果的に運用出来る方法を詳しく説明します。
閲覧数を上げるためには必須!#ハッシュタグ!
下記は、あいりネイルでの投稿の一例です。
ハッシュタグで1万回閲覧されていることが解ります。
全体の1/3を占める閲覧数。ハッシュタグの重要性が解ります。
※因みにいいねが1000件を超えた投稿は、ハッシュタグ、発見共に、
上記数字からまだまだ増加します。
ハッシュタグって、最大何個付けれるか知っていますか?
1回の投稿につき最大30個まで使用可能
です。
この30個にぎゅーーーっと詰め込まなければなりません。
付けたいハッシュタグがたくさんあって、30個じゃ足りない!という方も、
そんなに見つけられない…という方もいると思います。
ハッシュタグは最大30個付けたほうが良いのか?
個人的な検証結果では、
10前後がベスト!(2022.3現在)
上記インサイトの投稿も、ハッシュタグは12個です。
ソーシャルメディアを一括管理できるプラットフォームのHootsiteの記事では、
「約11個のハッシュタグから始めるのが適切である。」と言っています。
実際、私もハッシュタグを30個ギリギリまで付けた投稿と、10個前後付けた投稿の場合、
閲覧数比較を検証しました。
閲覧数にさほどの変わりがなく、2022年になってから10個前後の投稿で統一したところ、閲覧数は伸びやすくなりました。
インスタグラムのアルゴリズムから嫌われそうな事は早めに避けることをおすすめします。
如何にインスタグラムに好かれて、表示をしてもらえるか。
これが一番重要です。
ハッシュタグを検索してみよう!
では最大30個付けれるハッシュタグ。どんなハッシュタグを付けると良いか?
例えば、#ネイル で検索をしてみます。
数千件から2千万件以上のハッシュタグが検索されます。
ネイルアカウントを運用している以上、#ネイル をつけたくなりますよね。
勿論私も付けています。一番解りやすいワードですよね。
#ネイル は、2663万件の投稿に利用されており、「ビッグキーワード」と呼ばれる大きな投稿です。
ハッシュタグでは、「人気投稿」「最新/最近」「リール」の3つを見ることが出来ます。
#ネイル を付けて投稿した場合、同じ#ネイルを付けた投稿が、1分間に20前後投稿されています。
「最新/最近」投稿に投稿されても、#ネイルという2663万件投稿されている、投稿数が多いハッシュタグの場合、あっという間にスクロールしないと見えなくなってしまいます。
「人気投稿」に上位表示されれば、閲覧数は伸びるでしょう。
しかし、この人気投稿、インスタグラムさんが選んでいるため、
アルゴリズムは常に変動し、どういう法則なのかはっきりとは解りません。
表示された!と思いきや、数分後には人気投稿から消えることも。
#ネイル の様なビッグキーワードでの人気投稿は、表示されたら嬉しいですが
投稿数が多い=競合が多い ので、私は上位表示されることをさほど期待していません。
ビッグキーワードは付けちゃダメ?
#ネイル を付けて投稿するのはいけないのか。
そんなことはありません!!!
投稿数が多いということは、閲覧している人も多いということ。
「最近」の投稿欄では埋もれてしまうかもしれませんが、
投稿した数時間のあいだ、見てくれる方は絶対にいます。
#ネイルを付けて損はありません。
因みに私は、「人気投稿」よりも「最近」を見ます。
人気投稿に掲載されている写真が、かなり過去の投稿写真だったり、関連がなさそうな投稿だったり…求めているものと違う時があるため、
最新のトレンドを探したいときは「最近」欄を参考にします。
人気投稿に掲載することを諦めるのであれば、
投稿時は#ネイルを付けて、
数時間後〜翌日等にハッシュタグを変更するのも良いと思います。
数百件投稿の更新頻度の少ないハッシュタグに変更してしまえば、「最近」欄で上位表示されるでしょう。
投稿数のバランスを考えてハッシュタグを付ける!
投稿数別に3パターンに分けて考えます。
- #ネイル の様な10万以上の「ビッグワード」
- #ネイルデザイン2022など「1,000以上10万未満のハッシュタグ」、
- #人気ネイルアートなど「1000以下のハッシュタグ」
#ネイルデザイン2022・・・2.1万件
#人気ネイルアート・・・800件台
※2022.3 時点
上記3パターンを組み合わせて、「人気投稿」「最新/最近」の上位表示を目指します。
投稿数が少ないハッシュタグ程、「人気投稿」「最新/最近」両方の上位表示が可能です。
ハッシュタグの投稿数が少ない=閲覧数が少ない という訳ではありません。
独自のハッシュタグを作成し、プロフィールリンクに貼っておけば、あなたのファンが閲覧する可能性もあります。
投稿から、どんなハッシュタグを付けているのかな?と見る方もいます。
ネイルが好きでも閲覧だけで投稿しない方もたくさんいます。
ハッシュタグの言葉は、投稿されていないから、閲覧されていないという訳ではありません。
ハッシュタグの付け方に悩まれている方がいましたら、是非お試ししてみてください。
ハッシュタグを付ける理由は、「閲覧数を増やすため」です。
そして
インスタグラムに自分の情報を正確に伝えて、ハッシュタグ以外の検索でも閲覧してもらえる様にするため
です。
バランスを考えて、閲覧数を増やしていきましょう!
時間がかかるかもしれませんが、徐々に伸びていくはずです。
さーて、次回の投稿は、
「投稿写真とハッシュタグは合っていますか??」
をテーマにした内容を、投稿予定です。
お楽しみに!
長くなりましたがお読み頂きありがとうございます✨
私はインスタグラムのノウハウを独学で研究しました。
もちろん書籍も数冊読みましたが、インスタグラムのアルゴリズムや内容の変化は非常に早く、書籍化するまで時間を要す等もあり、参考になる内容も勿論たくさんありますが、情報が古くなりやすいのも確かです。
そのため、最近はネットで閲覧できるPDF書籍などを参考にしています。
0コメント