【インスタ運用】投稿に合わせたハッシュタグの付け方
こんにちわ!あいりです。
ご覧いただきありがとうございます♬
インスタ運用 ハッシュタグ編②になります。
第一回目は、「ハッシュタグの効果的な使い方」でした。
※第一回目の記事はこちら→効果的な使い方
参考にして頂いた等のお声をたくさん頂きとてもとても嬉しいです!( ;∀;)
いつも有難うございます!
第二回目の投稿は、
「投稿に合わせたハッシュタグの付け方」
です。
あなたの投稿写真とハッシュタグの言葉、合っていますか?
今回のポイントはこの2つ!
- 写真とハッシュタグの文言が関連付けされていること。
- 投稿の利用目的を正確にすること。
この2点を抑えて、インスタグラムの運用を行っていきましょう。
誰に向けて発信していますか?
まず考えなければならない事。
投稿内容は誰に向けて発信していますか?
■エリア
世界の方とコミュニケーションを取りたいですか?
日本国内の方?それとも地域を限定したいですか?
■ターゲット
ネイリストさん?セルフネイルさん?
ネイルを勉強している方や、デザインを探している方
どんな方に見てもらいたい。繋がりたいでしょうか?
■目的
ネイルサロン・チップ販売の集客
インフルエンサーを目指している方
ネイル友達がほしい方 等
例えば、店舗を構える「ネイルサロン経営」の方と、通販サイト等を利用した「ネイルチップ販売」の方では考え方が違ってくると思います。
「誰にどの様な情報を届けたい」か。インスタを運営している目的は何でしょうか。
この内容を考えてみると、ハッシュタグも選びやすくなると思います。
投稿写真とハッシュタグの関連性
お花に手を添えた、赤いワンカラーネイルのお写真。
セルフネイルを楽しむ方が投稿したとします。
皆さんはどの様なハッシュタグをつけますか?
この様なハッシュタグを付けてみました。
#ネイル #ワンカラーネイル #セルフネイル #赤ネイル #お花のある生活 #休日の過ごし方
この中に関連のないハッシュタグはどれでしょうか。
正解は、
#お花のある生活
#休日の過ごし方
でした。
この関連のないハッシュタグを付けることで、他の#ネイル など関連があるハッシュタグのパフォーマンスが落ちてしまうと言われています。
インスタグラムはAIがわたしたちの投稿を分析しています。🤖
ハッシュタグと投稿写真から関連性を見つけ出し、同じ様な関心を持たれている人の投稿に自動的に表示される仕組みが、「アルゴリズム」です。
閲覧者が、興味のない投稿を見ることを防ぐために、インスタグラムのAIさんは楽しんでもらおうと必死です。🤖♪
(※私のインスタには興味のない広告がでまくりますがw)
関連のないハッシュタグを付けたことで、AIが拒んでしまったら、
せっかくの可愛い写真も多くの人に見てもらえなくなる可能性があります。
【ネイルサロン経営】ハッシュタグの付け方
それでは、わたしがネイルサロンを経営していた場合
どんなハッシュタグをつけるか。例として考えてみます。
【例:運営情報】
ネイルサロン経営中
■エリア サロン店舗がある、北海道札幌市北区(最寄り駅:札幌駅)を対象
■ターゲット ネイルサロンを検索している方
■目的 綺麗めデザインを得意とするサロン、中でもピンク好きをターゲットとし集客を行いたい
前回、ハッシュタグは3種類に分類されるとお話しました
- #ネイル の様な10万以上の「ビッグキーワード」
- #ネイルデザイン2022など「1,000以上10万未満のミドルキーワード」、
- #人気ネイルアートなど「1000以下のスモールキーワード」
経営情報とハッシュタグの分類を元に、付けるハッシュタグを考えてみます。
※()は2022.3時点のハッシュタグ投稿数
「ビッグキーワード」
★#ピンクネイル(175万)
#札幌ネイルサロン(25.5万)
#札幌ネイル(14.5万)
★#綺麗めネイル(11万)
「ミドルキーワードハッシュタグ」
★#ピンクネイルデザイン(2.2万)
★#上品ネイルデザイン(1.5万)
★#トレンドネイルデザイン(1万)
★#ネイル好きな人とつながりたい(8000)
#札幌市北区ネイル(2400)
#札幌駅ネイル(2200)
「スモールキーワードハッシュタグ」
★#キラキラネイル✨(900)
#お店の独自のハッシュタグ
・「ネイル」というワードに統一しました。
・エリアを北海道ではなく、札幌市に絞りました。
更にエリアを絞り、「札幌市北区」、最寄り駅の「札幌駅」のワードを用いて集客を狙います。
・★がついているハッシュタグは、投稿写真に合わせ都度変更するハッシュタグです。
・数千〜3万以下くらいのハッシュタグは、人気投稿の上位表示を狙いやすいと思います。
現フォロワー数が1万以下の場合、1万前後のハッシュタグが狙い目だと考えます。
上位表示を目指して、積極的に取り入れます。
・独自ハッシュタグも是非作りましょう。自分だけのハッシュタグを固定化し、お客様にも是非使っていただきましょう。
・「ネイル好きな人とつながりたい」等、「繋がりたい系」ハッシュタグは、コミュニケーションを取りやすく、フォロワーさんが増えやすいハッシュタグになります。集客にも◎でしょう。
ほんの一例となりますが、考えてみました。
他にも、
フォロワーさんが目標とする数値になるまでは、エリア関連のハッシュタグは付けず、ネイルデザインを広めるのも良いですよね。
サロン情報は位置情報でも利用出来ますし♪
年齢層を考えてみて、Z世代をターゲットにする場合は、例えば「#ポップネイル」などのトレンドワードを利用するのも良いと思います!
今ネイルではどんな言葉が流行っているのか・・・!
トレンドは抑えておきたいですよね。
トレンドの調べ方も今後ご紹介しますね。
次回は、「気をつけて!!こんなハッシュタグの付け方は危険だよ」をテーマにお届け予定です。
長くなりましたが、今回も読んで頂き有難うございました✨
※投稿にピッタリ合うハッシュタグを見つけてくれる、分析ツールなどありますが、
乗っ取りなどにはどうか気をつけてくださいね。。
他にも、相互フォローツールとか、フォロワーさん購入したりとか・・・
せっかく頑張って育てたアカウントが使えなくなったら悲しいですよね。
怪しい勧誘には本当気をつけて!!!
私はインスタグラムのノウハウを独学で研究しました。
もちろん書籍も数冊読みましたが、インスタグラムのアルゴリズムや内容の変化は非常に早く、書籍化するまで時間を要す等もあり、参考になる内容も勿論たくさんありますが、情報が古くなりやすいのも確かです。
そのため、最近はネットで閲覧できるPDF書籍などを参考にしています。
フォロワーさんにあいりペッパーとあだ名を付けて頂き
実はとても気に入っています♡
フォロワーさんも多くの方がサロン店舗などで登録されていますよね💅
あだ名を付けてもらったことで目標にしている⇓
0コメント