心理学的に考える!毎日投稿オススメ理由
こんにちわ!あいりです。
いつもインスタグラムの投稿をご覧下さりありがとうございます。
こちらのブログは、インスタ経由でご覧になって下さっている方が多い様で、
ご覧頂き本当にありがとうございます。
本日は、「毎日投稿」のオススメ理由についてお話します。
毎日投稿は心理学的に考えても、とても良い効果があることをご存知でしょうか?
「インスタを伸ばしたい・・・」という相談をすると、
ほとんどのコンサル会社が言うのではないでしょうか?
「毎日投稿をしましょう。」、、と。
実際私もおすすめしていますし、私も毎日投稿をしています。
よく言われる毎日投稿のメリットは、
・ファンが増える
・アカウントが活性化していることで、アルゴリズム的に良いシグナルが送られる
・データが取得できる
などなど、お見かけするのではないでしょうか。
今日は別の視点から。
心理学的視点から、毎日投稿のメリットを考えてみます。
ザイオンス効果って知ってる?
「ザイオンス効果」という言葉を聞いたことはありますか?
繰り返し接触することにより好印象を与える効果のことを「ザイオンス効果」といいます。
難しく聞こえますが、簡単に説明してみると・・・
例えば、
テレビのコマーシャルで洗濯洗剤のコマーシャルを目にしていたとします。
その中でよく見る洗剤が「ボー○ド」だったとします。
※ちなみに我が家は「ビーズ」を愛用中←どうでもいい
スーパーに洗濯洗剤を買い物に行ったときに、たくさんの商品が並んでいます。
どれにしようか悩む・・・
「あ!この商品はあのコマーシャルの商品だ!一度買ってみよう!」
と商品を買い物カゴに入れた経験はありませんか?
これらは正に、ザイオンス効果が働いていると言えます。
コマーシャルや広告等で繰り返し接触させることにより、消費者の潜在意識に印象を残し、好意度や評価を高めて、購買意欲を促す狙いがあるのです。
私は焼肉のタレや、お鍋のつゆにザイオンス効果が発揮される確率が高いですw
面白いですよね。
コマーシャルって、ほんの数秒〜数十秒なのに。
それでも、何度も繰り返し目にすることで、好印象を持ちやすくなるそうです。
他にも、新番組の季節がやってくると、ドラマの主演を務める俳優さんたちが、番組の宣伝のために、朝から夜まで、テレビジャックと呼ばれていますが、番組に出続けるときがありますよね。
これもザイオンス効果を狙っているそうです。
確かに…見てみようかな?とか、可愛い俳優さんだなぁ、応援兼ねてみたいなぁなんて、思うときありますよね。
ザイオンス効果は、対象となる物や人との接触時間が、例え短いものであったとしても、繰り返し回数を重ねることにより、効果が発揮されると言われています。
そして、最初はなんだかうるさいなぁ、とか、鬱陶しいなぁ・・・なんて感じていたものが、徐々に気になってくる。これもザイオンス効果の特徴です。
不思議なのですが、人は接する回数が多いと次第に好印象を持つようになるといわれています。
因みに既に「嫌い!!」など、悪感情を思っている方には、何度も見せることで不快度が高まるだけなので効果はないそうです。
例えば、選挙カー演説とか、、うるさいなぁなんて思うことが私はあるのですが、
「選挙カー演説=うるさいもの」と勝手に私が思い込んでいるだけであって、
もしも選挙カーに「推し」が乗っていたら、私は全てを捨てて応援に行くんだと思いますw
なので勘違いして嫌われない努力も必要ですよね。
皆に好かれることは難しくても、嫌われない努力は出来る限り考えていきたいものです。
このお話はまた後日。
インスタに結びつけて考える
インスタグラムは、毎日利用するユーザーが多いSNSの一つです。
そのため、接触機会を増やすことができるため、ザイオンス効果を活かしやすいSNSだと言われています。
「決まった時間に毎日投稿をする」というのは、見てくださる方にも良い効果を送ります。
例えば、ネットチップを販売されている方であれば、
インスタ投稿という小さな接点を積み重ねていくことで、少しずつお店などに対しての好感度が上がっていくと言われています。
ネイルチップが欲しいなぁ・・・
北海道○○市のネイルサロンAさん、毎日投稿されているネイル可愛いんだよなぁ。
チップも販売してるって書いていたな。先日DMももらってとても感じも良かったし、買ってみようかな?
という様な印象づけが出来ていれば、大成功ですよね。
例に上げた、テレビの広告と違うところが、
Instagramは投稿の関連性や仲良し度の高さに応じた表示順になっています。
そのため、よく投稿を見てくれているユーザーには情報を届けられますが、
いいねなどのアクションを起こさないユーザーにはフォローされていてもなかなかコンテンツが表示されないケースもあります。
そのため、フォロワーに反応してもらう仕掛け作りやいいコンテンツの投稿が重要になります。
方法は様々ですが、一例で・・・
伝えたい内容は文字入れ投稿する
残念ながら、投稿文章を見てくれる方はほんの一部になります。
もちろん見てくださっている方はいます。ですが、より多くの方に伝えたいのであれば、インスタは写真メインのSNSです。ひと目で伝わる様に工夫しましょう。
「セール」だったり、「お知らせ」だったり、伝えたい内容は文字入れ投稿で。
最大10枚の投稿が出来ます。
収まりきらない場合には、最後のページに「続きはキャプションへ↓↓」などと促しましょう。
お礼をする
インスタグラムはコミュニケーションツールです。
「お礼をする」と書くと当たり前だと感じますが、意外と出来ていなかったりします。
人と人の繋がり、とても大切ですよね。
ただ、中にはフォロー増やし目的かな?という方がいるのも現状です。
フォローしてくれた方は「フォロバ100%お金配りおじさん」みたいなアカウントだとしたら、大変失礼ですが、、このひと本当にネイル好きかな?って思ってしまいます。
そういった現状もあり、残念ながら誰とでもコミュニケーションを取るわけではないですが・・・
もしフォローが1日に数件の増え数の場合は、フォローして下さった方にお礼のDMをお送りするのも良いと思います。
繋がりたいな…と思ってソッとフォローして、その方からDM頂けたら嬉しくないですか?
私ならとても嬉しいです。
楽しんでインスタグラムを運営するが一番ですから、素敵な人とたくさん繋がって、
お互いに楽しい時間を過ごせたら最高ですね。
「出会いに感謝」と言いますが、インスタをしていなければ出会えなかった訳ですし、、
そう考えると、インスタって凄いですよね。
脱線しましたが、、
DMやコメント、いいねなど、関わりが多い人ほど、コンテンツが表示されやすくなります。
楽しくコミュニケーションを取る方法を見つけてみてくださいね♬
ストーリーズを活用する
簡単にコミュニケーションを取れるのがストーリーズの良いところです。
アクションスタンプや、質問箱など、様々な方法でコミュニケーションを取ることが出来ます。
先日息子の服のサイズがなく・・・(160センチくらいで細身)
ストーリーズでご質問させて頂いたら、知らないお店をたくさん教えて頂きました。
嬉しいですよね、本当に。ネイルと関係ないことなのに。優しい方々ばかりで。
ストーリーズのコミュニケーションアイテムは、インスタグラムが用意してくれた画期的なアイテムです。
最初は反応が薄い場合もあるかもしれません。
だけど、有意義な情報を出しながらコミュニケーションを取り続けていたら、きっと反応が上がってくるはずです。
1度や2度では効果は解りません。反応を見ながら何度も挑戦してみましょう。
毎日投稿はアカウント設計が大事
「繰り返し接触することにより好印象を与える効果」を踏まえて、
毎日決まった時間に投稿することは効果的だというお話でした。
注意が必要なのは、ただ毎日投稿すれば良いというわけではありません。
「どんな内容を専門に投稿しているのか」
「このアカウントをフォローするとどんなメリットがあるのか」
などを考えて投稿する必要があります。
投稿から、フォローしようかな?と思ってくれた方は、
プロフィールにきます。
そのためプロフィールはひと目でどんなアカウントなのか解る仕組み作りが必要です。
投稿写真のギャラリーの世界観は、アカウント所有者のイメージに繋がります。
投稿のネイルがかわいいからフォローしようと思ったのに、
ギャラリーをみると晩ごはんの写真がずらり。あれ?求めていることと違ったぞ?となると残念ながらフォローされなくなってしまいます。
得意としているデザインは「淡色系」だとして、
ハイライト含めプロフィールの世界観がPOPな感じだったら、「淡色系」の世界観は伝わりませんよね。
せっかくフォローしようかな?ってプロフィールにきてくれた方を逃してしまうのは、
とても勿体のないことです。
まずはアカウント設計から考えて、投稿をしていきましょうね。
最後に・・・
毎日投稿はおすすめしますが、
忙しさのあまり投稿の完成度が落ちてしまう・・・
負担が大きすぎてインスタが嫌になってくる・・・
など、
SNS疲れの原因だったり、家庭に影響が出てしまうなど・・・
SNSに悩みを持ってしまう場合、
休みましょう!!
毎日投稿じゃなくても2日や3日に一度の投稿で思いを伝える努力をしましょう!
本来SNSは楽しいものなのです。
辛い思いをしている方がいたら、ちょっと立ち止まりましょうね。
私も2年間ほぼ毎日投稿してきて、あ〜・・・ (´・ω・`) となったことあります。
経験している分、SNSが大変な気持ちは解るつもりです。
お困りの方がいたら、インスタDMででも、ご連絡くださいませ✉
話を聞くことくらいは出来ますよ。
それでは、本日もお読みくださりありがとうございました♡
インサイト分析サービスはじめました
「インスタグラム インサイト情報分析アドバイス」をはじめました。
インサイトには、アカウントを伸ばすための重要なヒントがたくさん含まれています!
・頑張っているのにフォロワーさんが増えない
・インサイトの見方が解らない・・・
などでお悩みの方。
インサイトを分析することでわかることがあるかも。
詳しくはこちらをご覧ください⇒コチラ
0コメント