【2022年8月31日発表】「オススメ表示」されるために重要なこと


本日は、2022年8月31日に、

Instagramの代表を務めるアダム・モセリさんが、

「オススメ表示」をされるために重要なことを発表しました。


モセリさんは先程も述べましたが、

Instagramの代表を務める偉い方です。


モセリさんはインスタの機能や、質問など・・・

定期的にご自身のInstagramを通して発表しています。


毎回満面の笑顔で元気いっぱいにお話してくれていますが、

私には、、

「英語で何と仰ているか解らない問題」のため翻訳しました。


2022年8月31日のモセリさんはかなり重要なことを仰っていますので、

是非皆さまご一読ください✨


要約すると、

・オリジナルのコンテンツを投稿しよう。

・リールを使おう。

・説明文はちゃんと書こうね。

・ハッシュタグは付けすぎないで。

ということを発表しています。


2022年8月31日のモセリさんInstagramはこちら↓

モセリさんInstagram


それでは詳しく、GO!!

※ちょっと長いですが、読む価値ありです!!!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今日はおすすめについてお話したいと思います。

おすすめとは、Instagramで自分がフォローしていないアカウントの写真や動画が表示されることです。


フィードと発見タブ、そしてリールズのタブで見ることができます。


そして、「おすすめ」の背景にあるアイデアは、人々がまだ知らないInstagram、Instagram上の素晴らしいクリエイターを発見するのを助けることです。


私たちが望むのは、フィードの未来は「おすすめ」によって大きく左右されるということです。


なぜなら、共有がストーリーやDMにますます移行していることが分かっているからです。


そして、私たちが正しく仕事をすれば、はっきりさせたいのですが、私たちはまだそこに到達していません。


私たちは、人々が素晴らしいクリエイターを発見し、人々がこのプラットフォームでより長い時間を過ごすと同時に、平均的なクリエイターがより多くのリーチを得られるようにすることができるのです。


そして、もし私たちが本当に思慮深ければ、Instagramでの配信の公正なシェアよりも多くを得ていると思うアグリゲーターから、再びクリエイター、特に小規模なクリエイターに配信をシフトすることができます。


※アグリゲーターとは:「アグリゲート(aggregate)」という言葉には、集める、まとめる、統合するなどといった意味があります。


 アグリゲーターは会社などの組織の枠にとらわれず自由に活躍する人というのも特徴で、次世代の働き方として注目を集めています。


私たちは、誰もがオーディエンスを増やし、長期的に生計を立てることができるプラットフォームでありたいと考えているので、もっとできることがあると思います。


そこで、おすすめについて知っておくべきいくつかの重要な事柄について、簡単なビデオを作成したいと思います。


まず、私たちにはおすすめについてのガイドラインがあります。

これは、私たちが何をおすすめし、何をおすすめしないようにするかについての指針です。

これは、Instagramに掲載できるものとできないものについてのルールであるコミュニティ・ガイドラインとは異なります。


また、おすすめの対象となるには、発見タブのような目立つ場所に表示させたい場合は、公開アカウント(鍵アカではない)である必要があることを指摘しておきたい。


明らかな理由により、私的なアカウントから何かを推薦するつもりはありません。


さて、おすすめでリーチを広げようとするならば、いくつかの最適な方法があります。


1つ目は、オリジナルのコンテンツを投稿することです。


私たちは、誰がオリジナルのコンテンツを投稿しているか、誰が他の人のコンテンツをまとめているかをよりよく理解するために、できる限りのことを行っています。


そして、時間が経つにつれて、より良くなっていきます。


だから、あなたが自分のものを投稿している場合、特に長期的に、おすすめによってより多くのリーチを得ることができます。


2つ目は、リールを使うことが最善な方法です。


これについては、私のプロフィールのリンクに詳しく書かれていますが、よりおすすめされやすいリールを作成する方法についての良いガイダンスがたくさんあります。


そして最後に、検索が重要であることを忘れないでください。


説明文は重要です。


写真やビデオについて説明文を追加する。

その写真や動画が何であるかを理解するのに役立ちます。


ハッシュタグを使用する。

20個のハッシュタグを使用しないでください。

2つだけ使用する。

20個のハッシュタグは誰も見たくはないでしょうが、これもまた、人々が感動し、素晴らしいと思うような写真やビデオとつながるのを助けるものです。


おすすめについては、意見が分かれるところだと思います。


私たちは十分なコントロールを持ち、そして時間をかけてさらに構築していくことを人々に思い出させたい。

フォローフィードでは、フォローしているアカウントの写真やビデオだけを時系列で見ることができます。


お気に入りは、独自のフィードですが、お気に入り登録したアカウントのコンテンツをメインフィードの一番上に表示するためのものでもあります。


そして、まだまだあります。


おすすめがどのような状態にあるのか、そして今後どのような方向に進んでいくのか、引き続き最新情報をお伝えしていく予定です。


ご意見、ご感想、ご質問、クエスト、機能などございましたら、下記までコメントいただければ、可能な限り対応させていただきます。

それではまた来週。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


如何でしたでしょうか。


やはり動画の時代なんですね。

YOUTUBEも、YOUTUBEショートが出てから、どんどんショートを使用する人が増えていますよね。

「短い時間で知りたい情報を得られる」というのは、見ている側にとって有益です。


ハッシュタグについては、2コってどうなのかな?とは思いますが・・・

ハッシュタグ数が20コでも5コでも、私の場合は閲覧数に大きな変わりはないと思っています。

「発見やオススメにどれだけ出るか」が鍵です🔑


と言っても、まだまだハッシュタグで検索してる方も多いですし、活用できるサービスは全て活用すべきだと思います!


別途以前からInstagramはハッシュタグのつけすぎには気をつけてと公式に発表しているので、

やはり付け過ぎはよくないかと思われます。



最近色々なインスタのコンサル会社があって、

様々なことを言っていると思いますが・・・


「ハッシュタグはMAX30コを付けるべき!!」と未だに言っている方もいます。

公式の発表読んでる?と疑っちゃいますし、

そのコンサル会社、インスタ本当に運営してる?と感じます。。


個人的に気をつけたほうが良いと思っているのが、

「○○するだけでフォロワーが100人増える」などです。


そんな簡単に何かしてフォロワーが増えていれば苦労しませんw

フォロワーはお金を出せば買えます💰

形だけのフォロワーさんが居てもエンゲージメントが下がるだけです。。


お悩みの方はまず、

「どうしてインスタを始めたの?」

「インスタで何がしたいの?」

そこをまず見直していきましょう。

フォロワーを増やすことに一生懸命で、目標がぶれている場合があります。

本当は目標はクリアしていて、次のステップに進む段階の場合もあります。

見直してみることで、ぐーんと気持ちが軽くなることがありますよ♬


インスタはコミュニケーションツールです。

利用している私達も、見てくださる相手も「人」です。

相手はロボットではないのです。私達と同じ人なのです。


いいねやコメントがくると嬉しいですよね♪

自分が嬉しい!と思うことは相手も喜んでくれる人がいるはずです。

いいねやコメントを頂いたら、お返事をしたり、ときにはコメント返しをしたり。

「人と人の繋がり」ということを忘れずに運営していけば、きっとうまくいくはずです✨


そして何より、

インスタが公式に発表していることを確認するのが一番です!

Instagram公式サイト


誰が何と言おうと、本家が言っていることがルールですから。



インスタ運用コンサルやってます✏

どうしても細かく分析させて頂いたり、連絡をまめにしてしまうので、、少人数枠です。

ちなみにマンツーマンです。

気になる方はこちらから→こんな感じだよ

ご質問などお気軽にインスタでDMください✉




AIRI NAIL

Airi(あいり) フォロワーさんの素敵ネイルを1日1回、リポスト(シェア)しています🕊 シェアの際は事前にDMにてお尋ねしていますので、シェア希望の方も、そうでない方もフォロー大歓迎です💗 リポスト希望の方はタグ付けを頂くか、最新投稿にコメントをお願いします💌

0コメント

  • 1000 / 1000